
先生、コーヒー、死んだんよ。
ああ、やっぱり死んじゃったの?
うん。
だって、小屋の前に花瓶が置いてあったし、お花が活けてあった。
餌も置いてあるんよ。
・・・小学校のウサギが死んだらしい。
その名はコーヒー。
なぜコーヒーなのか、年寄りなのか若いのか、一体いつから飼っていたのか、詳しいことは何も分からない。
だが、ウサギがいなくなったことは、寂しいんだなということだけは分かる。
先日の習字教室の時にも話題に出ていたが、今日もそんなことを言っていた。
ん?
・・・今日?
そう。
今日は金曜日だから習字教室の日ではない。
だけど、帽子がなくなって、探している子が、学校帰りに寄ってくれた。
習字の時にうちに置き忘れたのかも知れないということで。
残念ながら、我が家では見当たらない。
「今度は月曜日に学校の落とし物箱を探してごらん」と、アドバイスしておいた。
たまたまその子の近所に用事があったので、一緒に歩いて帰った道での会話だ。
前にもそんなことがあったっけ。
そういえば、以前習字教室に来ていた子たちがかわいがっていた猫も、変わった名前だったな~。
と、思い出す。
みんなでかわいがっていたのに、いなくなっちゃった。
何か月もたって、ある日錦帯橋のそばで見つけた!!
「先生!!ウシがおったんよ!!」
「わ~、元気じゃった?」
「うん!錦帯橋のへりにおったけぇ、連れて帰ってきた!!」
たまたまその会話をお向かいの奥さんが聞きつけて、
「なに!?牛を連れて帰った?どこに!?」
いやいや、・・・(笑)
「ウシという名前の、猫なんですよ。」
「なんじゃ、猫か!」(爆笑)
ありがたいよね(#^^#)
いろんなことが今まであったけど、こうやって子供たちと会話できる環境って、ありがたいな~と、つくづく思う。
うちの子供たちはみんな大きくなっちゃって、社会人ばかり。
なんとも静かな我が家だけど、週に2回は小学生がやってくる。
元気の源だよね~。(#^^#)
コーヒーが死んじゃって悲しいけど、ウシが帰ってきたみたいに、また今度ひょっこり別のウサギがやって来るかもしれないし。
明日はいいことが待ってるよ、きっと!
帽子もきっとどこかから出てくるよ、きっと!
と、話して手を振って別れた。(#^^#)