あまりにも私にとって
痛いところをつかれたので、
その時の言葉を鮮烈に覚えている。
あれは20年も前のこと。
長男が小学3年生の時だったと記憶している。
この家に引っ越してきて
近所に友達ができた。
いわゆるママ友というやつだ。
だから、
「この子はあのお母さんの子だな?」
という、私にとっては、
お母さんが先に知り合いとなり、
その子は後から
「あの人の子」という認識となって
記憶されたように思う。
さて、
その時何があったのか?
それは2人の女の子の会話
会話というよりは、
片方が大声で泣き叫び、
片方が静かになだめていた。
その話の内容はというと…。
あの時ああでこうで、
あれがこうして、こうなって、
あの人がこう言って、
でも、実際にはこうだった。
だから私はこう言っただけじゃない!
それに、あの時はああでこうで、
だからこうだったのよ!
私が何か間違ったこと言った!?
ねえ、
私、何にも悪くないよね!?
実際には、
もっともっと長かった。
友達とのけんかのいきさつを
第三者である友達に伝えて、
味方に引き入れようとしていた。
泣き叫びながら、
同意を求めていた。
小学3年生の口から出た悟りきった言葉
私が感動して、
20年たってもいまだに忘れられないのは、
その次に起きたことだ。
じっと話を聞いていた子は、
こう答えた。
うん。
そうだね。
何にも間違ってないね。
そうでしょう!!
だったら!!
なんでみんな、私を悪く言うの!?
ただね、
言い方が悪かったんよ。
正しかったら、
何を言ってもいいわけじゃないよ。
いくら正しくても、
言い方が悪いだけで、
全部悪いと思われることもあるんよ。
あの時ね、
ああ言ってこう言って、こうしたでしょう?
そうじゃなくて、
こう言えばよかったんじゃないかな?
何に心を動かされたのか
その時私は外にいたわけじゃなく、
キッチンにいた。
彼女たちの声はあまりに大きく、
あまりにも感情的だったから、
台所仕事をしていた私にまで
たまたま耳に入ってきただけだった。
もちろん、
同意を求めて泣き叫んでいた子の、
語っていたいきさつの詳細は覚えていない。
ただ、自分の潔白を訴え、
正しさを主張していた論理展開だけ覚えている。
そしてそれに答えた子の、
「うんそうだね。
なんにも間違ってないよ。」
いったん泣き叫んでいる子の主張を受け入れ、
そしてその後で、
やんわりと諭した言葉にしびれた。
でも、言い方が悪かったんだよ。
正しかったら、
何を言ってもいいわけじゃない。
正しいだけで、
すべて受け入れてもらえるわけじゃない。
なんてこの子は素晴らしい子なんだろう!
と思った。
当時30代の私は、
泣き叫んでいたほうの子と同じ失敗を
いつもやらかしていた側だ。
いまだについ、
余計なことを言ってしまう癖はなくならない。(^^;
自分の正しさをカサに、
人を攻撃してしまう。
でも、
当時わずか10歳にも満たないその子は、
穏やかな口調で
友達を諭していた。
あれから20年以上たち、
その子はもうお母さんになっていると聞く。
きっと、
穏やかに育児をしておられることだろう。
なぜ、今こんな話を持ち出したのか?
それは…
その小学生の答えこそ、
全ての人のしあわせの源泉だと思うから。
今、世間では
色んな情報が飛び交い、
自分の主張こそが正しいのだと、
人を説得して自分の側に引き入れようとする人が
たくさんいらっしゃる。
でも、
実際その説が正しいかどうかは二の次で、
多くの人が嫌悪感を覚えるのは、
正しさを主張し、
世の中の大半の人たちが間違っているんだと
説得しようとする人の、
ものの言い方や、
態度に辟易しているんだと思う。
正しければ、
何を言ってもいいわけじゃない。
しかも、
正しいと思い込んでいることも、
もしかしたら間違っている可能性だって、
ゼロじゃない。
なのに、
自分の説だけが正しくて、
世の中の多くの人が間違っている!
だからこれを伝えなきゃ!
と、頑張って頑張って、
人から嫌われる人は、
あの時最初に泣き叫んでいた子と、
何も変わらないと思う。
もっとも、
そっちのほうが
人間らしくてカワイイっちゃカワイイかもだけど。(笑)
ただ、思うのは、
いつになっても、
相手が誰でも、
この姿勢は変えちゃいけないんだと思う。
自分が正しければ、
正しさを主張していいわけじゃない時も、
人生たくさんあるもの。
私が正しい。
そう思っていても、
もしかしたら
間違っていることだって絶対あるから。
「私が」、「私が」、
という正しさをかさに着た
我の心を
ねじ伏せてこそ、
うまく回ることもある。
それをわずか小学3年生で身に着けていたあの子は、
本当に素晴らしい。
あなたは、
その子のようになれますか?