2017.01.18

そうか、そういうことだったのか。

今日の習字教室でやっと気づいた。

「先生、これならとっくに漢字を習ったよ?」

「書きとりの練習しよるんじゃないじゃけぇ、手本の字をよーーく見てごらん?

『次は何の字か』じゃなくて、『この字はどんな形か』いうのが大事なんよ。

今はひらがなの形を練習しよるんじゃけえね?」

「じゃあいつになったら漢字ができるの?」

「2年生になったら!」

「ホント?」・・・目がキラキラ。

「あ、でも2年生になってもひらがながちゃんと書けんかったら、まだひらがなだよ?」

「キャーーー!それはいやだーーー!」

というやりとりが1年生との間であった。

すごくやる気があって、一所懸命練習する子だったのに、どうもここ数ヶ月元気がない。

つまらなさそーにしている。

気にはなっていたのだが、どうやったら元のようにやる気を出させてやれるのか、分からなかった。

彼女は、何のために練習しているのか、目的がわからなくなっていたのだ!

ということが、今日分かった。

幼稚園の頃から通っていて、いつもそれはそれは楽しそうに書いていた。

そのころはまだ字を習い始めたばかりだから、字を覚えることが嬉しくて、張り切っていた。

でも、小学校に上がって、ひらがななんて、お手の物で書けるようになった。

もう漢字だって習い始めたのに、知ってる字ばっかり書かされる。

・・・つまんない。

と、いうことだったらしい。

習字をやる目的は、キレイな字を書けるようになること。

当たり前っちゃ当たり前の事なんだけど、いつの間にかその目的が分からなくなってしまうこともあるのだ!

学校では、習った漢字はできるだけ漢字で書くように指導される。

なのに、お習字では、ひらがなを書かされる。

そこに理不尽さを感じていたらしい。

そうか、自分の字の形と、手本の字の形。

どうちがっていて、どうやったらキレイになるのか、キレイに書けた字は、前の字とどう違ってきたのか?

「この字を知っているかどうかじゃなくて、どうキレイに書けるか、っていうのが大事なんよ?」

以前の目の輝きが戻って来たようだった。

指導者は、目的が何なのか、どうやったらその目的に到達できるのか?

そんなことも常に自覚させながら指導しないといけないんだな?

今日はそういうことを、子供たちから教えてもらった。(笑)