
せんせ~い!
「薄穂」って、
なんて読むんですか~?
これはね、「薄」と書いて、
すすきと読むんですよ~。
「薄穂」で「すすき」かと思っていたんですけど、
念のために調べてみたら、
「薄」一文字だけで「すすき」らしいですね~。
だから、
「すすきのほ」とか、「すすきほ」とか読むらしいですよ。
そうなんですか!
「薄(うす)い穂」って、なんだろ??
実がよくならなかった稲の穂?
出来が悪かった年のお米のことかと思いました~~(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)
書道誌には、
毎月、
その時期に合ういろんな言葉が並んでいます。
「うわ~!
この歳になって初めて知りました!」
ということも、しょっちゅうです。
「勉強になるわ~~!」
と、感動してくださるのは
60~70代の方が多いですね。
いくつになっても向上できる。
人生ず~~~~っと、勉強?
いつもの実用書道教室の一コマです。(*^^)v
つながりも嬉しい教室の皆さん
昨日の教室では、
久しぶりの方がありました。(#^^#)
しばらくお仕事がタイヘンだったようで
「今週も欠席です(T_T)」が、
3ヶ月くらい続いた後です。(*^^)v
オンライン参加の方ですけど。(^^♪
リアルに教室に来られる方が
PCの画面をのぞきこんで、
「あ~~~!お久しぶりです~~~!」
と手を振って話しかけてくださる姿も
嬉しいですよね。
いつもはご自宅から参加されていたんですが
昨日は後ろが殺風景な壁。
仕事の合間に時間が取れて、
会社から参加してくださったそうです。
一体、会社のどんな場所だったんだろ??
想像が掻き立てられて楽しいですね。
それにしても、
ちゃんと朝の出勤時から教室で必要なものを
準備して行ってくださっているところが泣けてくるじゃないですか!
そうかと思えば、
いつもは自社オフィスから参加してくださる
社長さんは、
昨日は初めてご自宅から参加されました。
いつもは事務所のスチール棚がそばにあったのですが、
昨日はご自宅なので
柱や壁の色合いも温かみのある場所でした。
教室の中と向こう側(#^^#)
こちらからは、
みなさんのご様子は
ほんの一場面しか
伺うことはできません。
もちろんそれは、
オンラインの方なら画面に見えるほんの一部だし、
実際にお越しになる方だって、
その方のほんの一部分だけです。
でも、
それぞれの場所で、
それぞれの生活がある。
そしてそんなそれぞれが、
オンラインでも、リアルでも集まってくる。
・・・日常なんだけど、
非日常のひと時。(#^^#)
ここに集まった皆さんが
その時を楽しんで、
交流できるこの教室が、
何とも好きだなぁ~。
と、私は思います。
オンラインをリアルと混ぜちゃダメなの?
先日、マーケティングの勉強会の時に
マーケの先生からこんなことをいわれました。
「オンラインとリアルを混ぜてやったらうまくいかないですよ」
って。
そう言われたんですけど、
どうなんでしょ??
ノートパソコンを机の上に置いて、
オンラインの人の顔も、
ここの皆さんに見えるし。
こっちの皆さんが話をする時には
PCを回したり、
自分がPCに近づいてきて話してもらったりするので
どうなんだろ??
お互い一緒にいる感じがしてるんじゃないかな??
・・・ウチの教室に限っては、
この雑多な感じが却って楽しいのかもしれないな~。
などと、
思っているこの頃です。