5分もあればネットで旅行も済ませられる(笑)

5分もあればネットで旅行も済ませられる(笑)

プランターに咲いた花を
仏様にあげ、
玄関の一輪挿しにも活けながら、
ふと思い出した。

そういえばこの花を

「仏様にあげたいから、
もらってもいいですか?」

と、
尋ねられたことがあったな~。

「どうぞどうぞ、
いちいち言わなくてもいいから、
いくらでも使ってくださいね。」

と言ったのだが、
あそこは今はどうなっているだろう?

今はあの場所に
何か植えてあるのかな?

そうだ!
行ってみよう!!

かくして、

20年近く前に住んでいたアパート、
500キロ離れた滋賀県まで、

Googleマップさまにお世話になり、
パソコン上で旅行~。(*^^)v

20年近く前にタイムスリップ

当時は、
わが子たちは幼稚園から小学校高学年まで。

アポート前の花壇には何も植えられていなくて、
たまに大家さんが草取りに来られていた。

せっかく地面があるのにもったいないなと思った私は、
大家さんに申し出てみた。

快く、承諾して下さった。

「前には色々植えていたけど、
みんなが踏んで通るからすぐにダメになってしまって、
もう植えるのをあきらめていたのだ」
と。
「ここに住む人が花でも植えてくれるなら
かえってありがたいくらいだ」
と。

そこで、
そこの花壇にお花を植え始めたのである。

前には琵琶湖へ流れ込む小川があり、
水はふんだんに流れている。
ロープをつけたバケツで水をくみ上げては、
花に水やりをする。

これがとっても面白かった。

子供たちが学校・幼稚園で
芋畑の世話をする時には
こうやって水を汲んでやるのだと教えてくれたのだ。

へ~。
水がいっぱい流れる小川がある地域って、
こんなことするんだ~~~~!

我が家の台所から出た生ごみを
生ごみ処理機で処理したのを
花壇に埋めれば、
ゴミは減らせるし
花はよく咲くし、一石二鳥だし!

幼稚園生の娘と一緒に
せっせと世話して
楽しい毎日だったな。

・・・今では彼女も成人してしまったが。(笑)

さて、
100均ショップで売っている種は、
中身が少ししか入っていないので、
ほんの少し植えるにはもってこいである。

その中にあったのが、
千日紅。
写真の花だ。

百日紅は、さるすべり。
では、千日紅は、何と読むのかな?
と調べてみたが、
これはそのまま「せんにちこう」と読むらしい。(笑)

さてさて、
アパート前の細長い花壇に植えて、
毎日子供と一緒に水やりをしていたものだから、
近所の方とよく会話した。

皆さんとてもかわいがってくださったな~。

親せきも知人も全くいない土地だったけど、
何回か会話したら、
ついつい『白鳩』を上げてしまうから、
自然に仲良くなったように思う。

ああ、この人はこういう人なのね?

というのを理解してもらうには
なかなか良いアイテムだ。(笑)

さてさて、
そういうわけで、
自然にご近所さん、
しかも同じアパートの人だけじゃなくて、
アパート周辺の地元の人達と
いつの間にか親しく話せるようになっていた。

アパートの駐車場の柵越しに
よく話をしていた方があるのだが、
その方が、花壇の花を
「仏様に」
と、言われていたわけ。

なんでも、
九州からお嫁に来られたって、
言っておられたっけ。

多分、当時のあの方が、
今の私くらいか、もう少し年上か、
・・・くらいかな~?

山口ナンバーのウチの車を見て、
「遠くから来はったんやな~」
って、声をかけられたのが最初の会話だった。

あの方、お元気かな~?

などと、
千日紅の花を活けながら、
昔のことを思い出し、
パソコンでその場所へ行ってみたのだが・・・。

Googleマップで見た今の様子

Googleマップで写真表示されたその場所には、
私が行った時と同じように、
きれいに草取りをされ、

「いつでも植えていいですよ。」

と言わんばかりの花壇が待っていた。(笑)

Googleマップさんでは、見ることはできても、
ここからじゃ、
種をまいてあげることはできないな~~~
ちょっと残念!(笑)

おまけの話

Googleマップの写真には、
アパートの前の道路を、
シルバーカーを押して歩くおばあさんが写り込んでいた。

もちろん画像処理してあって、
お顔は分からないのだけど、

もしかしたらこの方は、
あの人かもしれないな。
今、このくらいの年齢だろうな。

などと、勝手に想像し、
懐かしく思った。(笑)

さらにおまけ

母親教室を開くために
駐車場を使わせてもらった近所の飲食店。

「昼間ならお店開けてないから大丈夫ですよ」
と、許可してくださっていたのだが・・・

今も繁盛しているようで、
立派な看板に変わっていた!(笑)(笑)

以上、
たった5分ほど
パソコン上で旅行して、
30分かけて書いたブログです。(笑)(笑)

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL

https://wanoyorokobi.com/travel-on-the-net-210910/trackback/

関連記事 Relation Entry