何を採り何を捨てるか?
何をやるにも人生は選択の連続だな~。
と、
なんだかしみじみ感じている。
あれもこれも、
情報過多なこの頃、
良さげなものを取り込み続けるには
限界がある。
若いころにはまだいいかもしれないが、
今の私には荷が重いことも確かだ。(笑)
先週、
東京に行ったとき
気になる集団がいた。
私は慣れない都会の電車で
乗り過ごしが怖いし、
今どこを走っているのか?
次はどこの駅なのか?
電車に乗っている間中、
きょろきょろと見渡している。
はたから見たら、
田舎者丸出し?
いや、
もはや不審者か?(^^ゞ
そんな中、
気づいたことがある。
ほとんどの人が、
電車に乗ったとたんに
スマホを取り出す。
立っている人も、
席についている人も。
スマホを見ていないのは、
寝ている人と私だけ。(笑)
そんな中、
スマホを見ない少数派の高校生がいた。
彼らは、
小声で何か話し合ったり、
お行儀よく過ごしている。
だれもスマホを見ていない。
学校の規則で
「公共の場ではスマホを見るな」
とかかなあ?
などと、
眺めていた。
詰襟の学生服。
彼らは最寄り駅らしき場所で
一斉に下りて行った。
後日…
最寄り駅名と、
詰襟学生服。
このキーワードだけで、
いろいろわかってしまった。(笑)
幕末の蘭学塾が由来の
由緒正しい私立高校。
え?
構内スマホ持ち込み禁止?
へ~!
イマドキ!?
そりゃ、
電車で誰も使わないはずだ。
この情報過多の世の中で
スマホ禁止の高校…。
時代の流れの中で、
いろんな声があり、
変わっていくかもしれない。
だけど、
2025年の今だけでも
校内スマホ持ち込み禁止
というのは、
すごくカッコいい選択のように感じた。
何を選び、何を捨てるか?
きっと、
不満の声も多いだろうが、
今のところはスマホ禁止。
そんな
幕末由来の学校に
エールを送りたい。(笑)
こだわりすぎも
良くないかもしれないけど、
思い切って何かを捨てるという決断も
素晴らしいと思うから。
さて、私は何を捨てようか?
捨てるべきものが多すぎる。
あれもこれも手放すはずだったのに
また新しく抱え込もうとしている。
限界は感じている。
そろそろ
バッサリ切り放すべきだ。(笑)
でも、
今取り組んでいる
新しい美文字教室の仕組みだけは
何とか完成させたい。
絶対これを待っている人は
たくさんいるから。

コメント Comments
コメント一覧
コメントはありません。
トラックバックURL
https://wanoyorokobi.com/what-to-take-what-to-leave-251115/trackback/